未分類 座右の銘 新しい部署に新しいメンバーが集まって初顔合わせのミーティング。部長さん達の自己紹介で語られた座右の銘や日頃の心がけに感銘を受けたので、ありがたく糧にさせていただいて、明日からは私の心がけ。そのままでも良かったけれど、私なりの解釈を加えて、言... 2023.04.05 未分類
未分類 「人間の器」丹羽宇一郎 著 こつこつ読書の二冊目、読了。人としての器を大きくするにはどれだけ心を成長させるかにかかっていること、心を成長させるために日々の暮らしや仕事の中で心がけるべきこと、学びました。いちばん心にズシンときたのは、「諦めない」ことが美徳だと思っている... 2023.04.04 未分類
未分類 まだ月曜日 新年度、初出勤の月曜日。目の回る忙しさであっという間に夕刻を過ぎ、へとへとのおなかぺこぺこ。まだ月曜日だというのによれよれ。ペース配分を完全に間違えた。今週も来週も、3ヶ月先くらいまで多忙を極めそうな予感。読書も、筆記も、このブログも、頑張... 2023.04.03 未分類
未分類 あと何冊 花冷えの日曜日。お取り寄せのはちみつが届きました。手前から、夏の色々花、秋の色々花、アカシア。色がなんとも美しいのでしばし鑑賞。花によってお味も違うそうで、いただくのがとても楽しみ。こつこつ読書は無事一冊目を読了し、このテンポを保つために二... 2023.04.02 未分類
未分類 「生き方の哲学」丹羽宇一郎 著 こつこつ読書を「続けなきゃ」から「続けたい」に変えてくれた1冊。働き方、老い方、生き方。環境も自分も日々変化するものだから、こうありたいという気持ちも日々刻々と変化していくけれど、いつも意識しておきたい。読書は、倫理的思考力を養い、想像力を... 2023.04.01 未分類
未分類 こつこつ筆記 記憶に刻み、記録に残すために、書くといい。気がついたことをノートに書く。丹羽さんが何十年と続けてこられた習慣を真似たくて、使わず眠らせていたノートを出して、どれにしようか思案中。文具好きなので、こういう時間も楽しい。こつこつ筆記。こつこつ読... 2023.03.31 未分類
未分類 こつこつ読書 気がつけば3月もあと二日。こつこつ始めて無事に10日経ったので新しいこつこつアイテムを投入。 読書!ルールはひとつ。毎日読書すること。ジャンル不問、時間やページ数、読了などの決まりごとは一切なし。本を開いて3秒で寝落ちてもミッションクリ... 2023.03.30 未分類
未分類 春はあけぼの 春はあけぼのやうやう白くなりゆく山ぎは すこしあかりて紫だちたる雲の 細くたなびきたる ーーー 清少納言「枕草子」「春と言えば」満開の桜、ではなく、夜が静かに明けていく情景を挙げる感性がたまらなく好き。毎朝少しずつ軽やかさを帯びてくる春の空... 2023.03.29 未分類
未分類 100日後 初めての挑戦なので、ルールは少なく。1:短くてもいいので、毎日休まずに何かしら綴ること。2:最初の目標は100日月毎を目標にすると事務的に感じてつまらないので100日で1シーズン。100日後をどう祝うか考えるのも楽しいし、100日間をふり返... 2023.03.28 未分類
未分類 師匠のタクシー 車を運転しないので、移動はもっぱら徒歩・バス・電車ですが、今朝は特別な用事があってタクシー。軽やかで心地良い会話と、屈託のない笑顔が印象的なまるで噺家さんみたい運転手さんで、10分があっという間。会話が弾んでとても前向きで清々しい気持ちにな... 2023.03.27 未分類